2022年09月
9/30 日経入れ替え 大幅安
category - トレード
2022/
09/
30米10年債 3.782
原油 81.66
金 1670
ビット 2814
半導体 2347ドル円 144.3
ダウ -458 ナス -314(夜間先物は強め)
日経はGD(-180)から14:00までジリ下げ(-600)、
そこから大引けまでジリ上げして最後引けピンの-484、
TOPIXも同じような動きで-1.76%、ほぼ全面安の展開だった。
マザーズはGDから下落してほぼ安値横横の-1.35%、
全体的に弱めも下げ渋る感じアリ。
11:11 HOYA 平均13810 -12500
11:19 13740 0
12:33 13750 -9000
12:36 13700 +500
14:30 13780 +500
14:36 13675 +1500
15:00 13805 +7500
HOYA 日経平均入れ替え狙い
地合いが良い時のパターンで入って死亡。
かなり引き付けて参加したつもりが、
先物が跳ねた時のジャンピングキャッチと、
前場引けに買っての持越しがいらなかった。
ダウナス大幅安も指標は安定、夜間先物は強めな感じ。
今日は毎年弱くなる日であまり警戒せず参加したが、
実際の地合いも弱めで永遠にジリ下げの危ないパターン。
それでも刺さらない新興に見切りをつけてHOYA1本勝負!
かなり引き付けて買ったつもりが結局投げさせられて、
投げた所が底の最大効率でやられてしまう。
だけどHOYAの板のみずっと見れてかなり参考になった。
高い勉強代になったが次こそは・・・・。
本日 -11500 DD 40575
9/29 リバウンド
category - トレード
2022/
09/
29米10年債 3.737
原油 81.89
金 1668
ビット 2824
半導体 2427ドル円 144.1
(英中銀QEで明確に全リバ 納得いかないけど警戒解除)
ダウ +548 ナス +222
日経はGU(+100)から上(+280)前引けにかけて下落(+50)、
後場GU(+100)から大引けまでジリ上げして+268で終了。
TOPIXは前場かなり弱めでマイ転も後場の上げ幅大きく+0.74%、
半導体、海運を除き全体的に強めの展開だった。
マザーズは大幅GU(+1.9%)から9:30まで急騰(3.3%)のち、
前引けまでジリ下げしてほぼ安値横横の+2.38%で終了。
主力を中心に全体的にかなり強めの展開だった。
9:40 アクシージア 1281 +100
14:35 グラットキューブ 1482 +1000
アクシージア 朝入れた指値
全体が爆上げの中こいつのみ下がってきてて危険な感じ、
昔の重要ライン狙いで先鋒のみ刺さるもすぐ逃げてしまった。
(利確ラインまでは戻すも1日弱め)
グラットキューブ ブレイクの押し狙い
新台特有の突き抜けを狙ったが重要ラインぴったりで反発、
先鋒のみの利確となった。
英中銀国債買い入れ報道で重要指標がほぼリバウンド。
ダウナスも大幅高で帰ってきて納得いかないけど警戒解除。
権利落ちでややこしいけど日経も新興もかなり強め、
強い銘柄の押しを狙うしかない展開になってしまった。
前場は分割した郵船ばかり見てて、まあ人間じゃ無理な動き。
後場は1銘柄何とか引っかかってノートレ回避、
不完全燃焼の日々が続く。
本日 +1100 DD 29075
9/28 権利付き最終日 下落
category - トレード
2022/
09/
28米10年債 3.945
原油 78.44
金 1635
ビット 2764
半導体 2398ドル円 144.7
(小リバで戻り弱く引き続き超警戒モード)
ダウ -125 ナス +26
日経はGD(-150)から前場引け間際まで急落(-630)、
後場は安値横横も14:10から大引けまでリバの-397、
TOPIXも同じような動きでリバ強めの-0.95%、
ほぼ全面安の展開だった。
マザーズはGUから急落マイ転して安値横横の-1.83%、
全体的に弱めな展開だった。
10:17 大洋工 427 +200
10:37 UFJ 678.5 -20
10:57 675.1 +30
15:00 682.7 +50
10:48 ブレイド 550 +200
10:49 FIG 363 +200
15:00 トヨタ 平均1953 +150
大洋工 朝入れた指値
前日重要ライン狙いも全体的に暴落中で信用ならず逃げ。
UFJ 配当再投資的動き狙い
過去に倣って何度か試すもモノにならず。
前引け間際迷った所が買い所だった。
ブレイド 朝入れた指値
前日重要ライン狙い、こちらも全体的に暴落中で粘れず。
FIG 朝入れた指値
昔の重要ライン狙いで刺さるも雰囲気悪く逃げ。
トヨタ 配当再投資的動き狙い
引け上に飛びそうなの狙ってみたが・・・
本日も警戒モードでトレード、
想定よりもう一段の下げに焦り、
腰の据わらないトレードで終わってしまった。
後場はやっぱりあんな動きになるよな~
いろいろ作戦練ってたのに上手くいかん。
本日 +810 DD 30175
9/27 国葬上げ
category - トレード
2022/
09/
27米10年債 3.928
原油 76.73
金 1634
ビット 2776
半導体 2373ドル円 144.4
(仮想通貨のみ小リバ 他下方向で超警戒モード継続)
ダウ -329 ナス -65(夜間先物は激強)
日経はGU(+160)から狭い範囲で上下してほぼ横横の+140、
TOPIXも同じような動きで少し弱めの+0.47%、
マザーズはGUから少し揉んで上へ(+1.50%)、
後場はちょい下げしてほぼヨコヨコの+1.05%、
主力が強め、前日上げてたクソ株は弱めだった。
11:12 ブレイド 平均646 +1500
ブレイド ブレイクの押し狙い
出来高アリで上げていて反応有りそうな所狙ったが、
久々の約定音に大慌てて利確してしまった。
またしても夜間先物が怪しく買われていて、
外部環境はかなり悪いのに日経も新興も強め。
月末特殊需給か国葬上げか?
警戒モードで臨んでいるためなかなか刺さらないけど、
惜しい指値もちらほらあって昨日みたいな絶望感は無し。
前日変な動きしたUFJとかも戻してるの見て、
本日は強い銘柄の押しも参加してみた。
同値刺さらず2回、1テック足りず2回とか食らってイラつくも、
最後に1回だけ刺さってくれて約5日ぶりのトレード、
大した利益にはならなかったが心が少しだけ軽くなった。
本日 +1500 DD 30985
9/26 暴落?
category - トレード
2022/
09/
26米10年債 3.687
原油 79.43
金 1651
ビット 2723
半導体 2408ドル円 143.3
(資源、商品系を中心に全体的に下、超警戒モード継続)
ダウ -486 ナス -198
2日分 ダウ -593 ナス -351
日経は大幅GD(-370)から下(-660)のちちょいリバ(-550)、
日銀召喚失敗で後場GD(-660)からジリ下げの-722で終了。
TOPIXも同じような動きで少し弱めの-2.71%、
ほぼ全面安の展開だった。
マザーズはGD(-1.3%)から急落(-2.3%)のちリバ(-1.1%)、
後場GDからジリ下げして安値引けの-2.60%、
全体的に弱め?の展開だった。(監視銘柄は激強い)
ダウナス、他指標暴落で弱くなりそうと思っていたが、
いつも通りのダウナス暴落時、クソ株寄り買いの展開で、
朝指値入れた銘柄はジリ上げしてほぼ全面高、
15銘柄指値入れてて後場にはマイナス表示がWスコとFIGのみと、
本当に銘柄選びのセンスがない。
UFJの板とかみて本格的にヤバそうと強い銘柄の押しもナシで、
本日は完全に戦意喪失のノートレとなった。
指数暴落してるのに新興は普通の日よりよっぽど強く感じる!
本日 ナイス?ノートレ DD 32485
9/22 FOMC∔日銀会合 日経↓新興↑
category - トレード
2022/
09/
22米10年債 3.534
原油 83.05
金 1679
ビット 2642
半導体 2514ドル円 144.1
(0.75%利上げで下方向 超警戒モード継続)
ダウ -522 ナス -204(夜間先物は激強)
日経はGD(-260)から10:30まで下げ(-360)、
そこから大引けまでジリ上げの-159で終了。
TOPIXも同じような動きで後場かなり強めの-0.24%、
自動車、陸空運、資源系が強め、他は全体的に弱め。
マザーズは小GDから一瞬急落後ジリ上げプラ転、
後場はほぼ高値ヨコヨコの+0.32%、
Wスコが寄って資金に余裕が出たのか全体的に強めだった。
9:09 鎌倉 784 0
9:10 ネクシーズ 平均709 +300
12:58 クルーズ 平均952 +400
鎌倉 朝入れた指値
昔の重要ライン狙いでお試しが刺さって同値、
本命は766~下だったが3テック足りなかった。
ネクシーズ 朝入れた指値
前日重要ライン狙いで刺さるも、
やる気を感じない値動きでほぼLC。
クルーズ ブレイクの押し狙い
何があったか特買いS高まで上昇、
反応有りそうな所で入ったが利確の指値にギリ届かず、
落ちてきた所で逃げた。
FOMCは市場予想通り0.75利上げだったが、
珍しく素直に反応してダウナス共に大幅下落、
日経も下落で始まったが夜間先物から怪しく買われていて、
日中もジリ上げ、日銀変更無しで更に上げでかなり強く感じた。
新興はWスコが寄って周りもなんだか強さが戻った、
今日はちょっと指値前に出さないと刺さらない感じで、
同じような展開が有ったら警戒モードでも指値緩めようと思う。
皆狙っていたWスコの展開はほぼ予想通りだったが、
寄った位置は予想より200も上で全く手が出せず、
これも単に%で指値ずらして入ればいいだけかも・・・。
サンバイオの時も同じこと思っていたのを思い出した。
まったくトレードが出来ず焦りばかりつのる。
とげんかせんといかん!
本日 +700 DD 32485
9/21 下落
category - トレード
2022/
09/
21米10年債 3.567
原油 83.63
金 1673
ビット 2722
半導体 2539ドル円 143.7
(食品系を除き更に下落傾向で超警戒モード継続)
ダウ -313 ナス -104
日経はGD(-250)から下げ(-390)、後場安値横横の-375、
TOPIXも同じような動きで-1.36%、海運を除きほぼ全面安。
マザーズは小GDから下落(-2.9%)、後場ジリ上げの-2.43%、
Wスコ本日も寄らず主力を中心に全体的に弱めの展開だった。
9:12 マーキュリー 1251 +900
10:18 ビーマップ 596 +400
10:35 eWeLL 3865 -500
14:32 フジタCO 平均345 -300
マーキュリー 朝入れた指値
前日重要ライン狙いで先鋒のみ刺さり利確&下消し。
ビーマップ ブレイクの押し狙い
こちらも先っぽだけ刺さり微利確。
eWeLL ブレイクの押し狙い
前日の3900近辺の攻防みてて1度は反発ありそうと、
3900割れ狙いで指値、見事に約定したけど、
一度3900割れ試してたの見逃しててLC。
(即上に飛んでムカつく)
フジタCO 朝入れた指値
前日重要ライン狙いで複数刺さるも、
他もリバ無しの下げばかりで一瞬待ってLCを決意。
(リバなく下へ)
ダウナス↓で他指標も悪く日経も新興も素直に下げ。
こんな普通の展開が珍しく感じるのは不思議な感覚。
新興はWスコの影響か前日に続きリバ無しの下げが多く、
特に後場に約定音なったら必ず損してそうな感じ。
その後場、ホウセイは僅差で反発ばかりで被害も利益も無し。
唯一刺さりそうだったフジタCOはやってみたが、
まったくリバらず下へ行って悪い予感が当たる。
本日も踏み込んだトレードは出来ずに終了。
本日 +500 DD 33185
9/20 連休明け日経リバ、新興↓
category - トレード
2022/
09/
20米10年債 3.494
原油 85.03
金 1686
ビット 2791
半導体 2577ドル円 143.2
(全体的にリバ弱く超警戒モード継続)
ダウ +197 ナス +86(引け味良し)
2日分 ダウ +58 ナス -17
日経はGU(+220)から急騰(+330)後、10:30まで急落(+70)、
ちょいリバして後場ヨコヨコの+125で終了。
TOPIXも同じような動きで+0.45%、
全体的に強めも不動産、海運等弱めだった。
マザーズは小GUからちょい上げ後10:30まで急落(-1.90%)、
ちょいリバして後場は引けまでヨコヨコの-1.20%、
Wスコの影響か主力を中心に全体的に弱めだった。
9:09 スペースM 394 +500
9:17 リード 684 -100
13:50 サイバーバズ 1458 -300
スペースM 朝入れた指値
前日重要ライン狙いも戻り弱く逃げ。
リード 朝入れた指値
前日重要ライン狙いで下も刺さったと勘違い、
下残す予定がLCしただけに終わった。
サイバーパス 朝入れた指値
前日重要ライン抜け狙いで忘れたころに刺さる、
板薄銘柄の微妙な所と時間で恐くなりLC。
ダウナスその他指標の戻り悪く警戒モード継続、
日経は寄り前に先物がやたら買われてプラス推移、
マザーズはWスコが寄らなかったせいかかなり弱めで、
リバ無しの下げも多く逆張りでも難しい感じ。
頑張ってエニカラ、ビーマップ等指値入れていたが、
僅差で刺さらずリバを何度も食らって意気消沈、
他は消極的過ぎて何も出来ず終了。
損しなかっただけましなのか・・・
本日 +100 DD 33685
9/16 下落
category - トレード
2022/
09/
16米10年債 3.448
原油 84.72
金 1673
ビット 2831
半導体 2549ドル円 143.3
(全体的に更に下方向 超警戒モード継続)
ダウ -173 ナス -167(夜間先物は弱め)
日経はGD(-250)から10:30までじり下げ(-350)、
後場はほぼ安値ヨコヨコの-308で終了。
TOPIXも同じような動きで少し強めの-0.61%、
金融、不動産を除き全体的に弱めの展開だった。
マザーズは小GDから急落(-2.2%)10時半からちょいリバも、
後場再び下落してほぼ安値ヨコヨコの-1.97%、
意味不明に買われてた仕手ぽい所を中心に売り込まれた。
9:05 イントループ 4430 +1000
9:08 gumi 平均946 +300
13:20 INC 1150 +1000
イントループ ブレイクの押し狙い
最近の上げパターンで強くなりそうな動き、
朝の出来高有るうちに反応有りそうな所で小銭拾い。
gumi 朝入れた指値
前々日重要ライン狙いで刺さるも戻し少なく、
本気売りを疑いほぼ同値撤退。
INC 朝入れた指値
真っ先に刺さりそうなこいつも何とプラ転、
後場他銘柄の急落に合わせて落ちてきて先鋒のみ刺さった。
戻らない下げが多いの見て下の指値は消し。
ダウナス、他指標等下落で日経も新興も弱め、
特に新興はやっと普通に下げたように感じた。
下げっぱなし銘柄も多く難易度はかなり高め、
昔は得意だった下落相場も難しく感じる。
トレード数は少なかったが僅差で刺さらなかったり、
ジリ下げ過ぎて消した銘柄もあったりで、
久々に相場に参加した感アリ。
本日 *2300 DD 33785
9/15 小リバ
category - トレード
2022/
09/
15米10年債 3.404
原油 88.98
金 1706
ビット 2891
半導体 2591ドル円 143.1
(全体的にリバ弱く超警戒モード継続)
ダウ +30 ナス +86(引け味良し)
日経は小GU(+60)から狭い範囲で上下してほぼ横横の+57、
TOPIXも同じような動きで+0.16%、全体的に強めで動き乏しい。
マザーズはGUから前場上げ(+1.6%)、後場ジリ下げの+0.98%、
主力を中心に強め、後場売られる個別も多少アリ。
9:03 gumi 平均993 +1800
9:08 エッジ 992 +400
11:21 アスカネット 1043 +300
gumi 朝入れた指値
警戒モードでは甘いかと思いつつ前日重要ライン狙い、
一応反応してくれて利益に。
エッジ 朝入れた指値
昔の重要ライン狙いも賞味期限切れぽい所、
あまり自信が無くて即逃げ。
アスカネット ブレイクの押し狙い
最近の傾向で今日強くなるパターン多し、
特性上突き抜けアリで反応有りそうな所狙ったが、
見事突き抜けず先鋒のみ。
ダウナス小リバで日経も小リバ、
新興はアホみたいに強くて前場は押さずに右肩上がり、
前日の下落をあっさり消して意味不明な強さ。
後場は逆にジリ下げしたが結構なプラス圏で終わった。
警戒モードの指値では朝以外ほとんど刺さらず、
本日もあまり参加出来ず終了。
引け前のPアンチは個人的に大チャンスに思えたが、
ああいう展開で買って持ち越していいものだろうか?
参加してないけど明日の動き興味がある。
本日 +2500 DD 36085